こんにちは!
この度、副業兼業ニュース編集部は、副業兼業に興味がある人、副業兼業を始めようと考えているけどなかなか一歩が踏み出せない人へ向けた本「君に副業はできるか?」を出版させていただくこととなりました。またそれに伴い、3月12日、株式会社Another worksCEOの大林尚朝さんと出版イベントを開催させていただきます。興味のある方は以下のリンクよりご確認お願い致します。
■副業/兼業/パラレルキャリアを目指す人必見!「君に副業はできるか?」
■3/12開催!AnotherWorks×副業兼業ニュースイベント
■副業兼業ニュース主催のイベントはこちらをチェック
それでは引き続きニュースをご覧ください。
副業兼業ニュースです。
ここ最近、保守的なイメージの強かった大手メーカー、金融、その他大手で副業を容認する企業が増えてきてますね!
2019年に行われた日本経済新聞のアンケートによると、すでに49.6%もの企業が「副業を認めている」と回答しています。
数年前までは副業を容認している企業は圧倒的に少数派だったので、アンケートの結果に驚きました。2020年は副業兼業に関してどのような変化があるのか楽しみですね!
では、20年2月24日週に発表された、働き方に関するニュースをお知らせします。
当週(2020/02/24-03/01)のイチオシニュース
株式会社フクスケ、副業事故を防止するWEBセミナー「副業セキュリティーウェビナー」を無償提供開始を発表
ITジャーナリストの神田敏晶氏、GMO熊谷正寿代表に在宅勤務に関するインタビューを実施
株式会社フクスケ、副業事故を防止するWEBセミナー「副業セキュリティーウェビナー」を無償提供開始を発表
株式会社フクスケは、2020年2月28日、副業セキュリティサービス「フクスケ」を導入している企業に対し、情報漏洩や過重労働、利益相反などの副業事故を防止するWEBセミナー「副業セキュリティウェビナー」のトライアル提供を開始したと発表した。
「フクスケ」は株式会社フクスケが開発、運営を行う、日本初の従業員を守る副業セキュリティサービスである。
「副業セキュリティウェビナー」は、フクスケを導入している企業あれば参加でき、参加費も無料となっている。
また、時間や場所を選ばすにPCやスマートフォンから簡単に参加可能となっている。(こちらからWEBセミナーのオープン受講日程を確認)
同社は、説明コストが高く、誤解が多い副業リスクの全体像を、企業の管理担当者に変わり副業セキュリティ研修としてフクスケ導入企業に提供し、誤った前提知識から起こるリスクの高い副業・兼業体験をなくし、副業禁止、解禁企業関わらず、企業と従業員が安心安全にダブルワークを認め合える日常を作ることを目指すとしている。
関連リンク
副業セキュリティサービス「フクスケ」
GLOCAL MISSION TIMES「フクスケ、副業事故を防止するWebセミナー「副業セキュリティウェビナー」を無償提供を開始」
ITジャーナリストの神田敏晶氏、GMO熊谷正寿代表に在宅勤務に関するインタビューを実施
ITジャーナリスト・ソーシャルメディアコンサルタントの神田敏晶氏は、2020年2月28日、在宅勤務をして1ヶ月経過したGMOインターネットグループ熊谷正寿代表にテレワークインタビューをしたと発表した。
GMOインターネットグループは、2020年1月16日(木)に災害対策本部を立ち上げ、1月26日(日)に世界6000名のうち、4,000名の在宅勤務を決定した。
2月16日時点でテレワーク実施による業績の影響はなく、働き方にプラス、オフィスコスト削減、経営効率向上に貢献しているという。
GMOインターネットグループの約2,800名の従業員を対象に行った在宅勤務に関するアンケートによると、全体の87.2%が在宅勤務をして「とても良かった」「良かった」と回答した。
一方で、残り13%の「悪かった」「とても悪かった」と回答した従業員の理由には「家の光熱費が気になる」、「会社に行けばランチが無料で食べることができた」などが挙げられた。
同グループは、オフィスコスト削減効果の50%を「在宅勤務の手当」として従業員に分配する事で、会社、従業員双方にとって嬉しい状態を実現するとしている。
関連リンク
緊急テレワ一ク1ヶ月目、GMO熊谷正寿代表に聞く『成功する在宅勤務』の秘訣ーYAHOO!JAPANニュース
GMOインターネットグループ