2018-10-04 18:00
働き方
これからを生き抜く攻略とは?学んでおきたい「マルチステージ」

マルチステージとは?
私たちの生活・人生は変化し転換期を迎えている。それを予測していた本が大きな話題となっており、その書籍『LIFE SHIFT』のまんが版が出版された。「マルチステージ」の考え方を提案している。人生100年時代による変化
人生100年時代を迎え、長生きできる可能性を喜ぶ反面、これまで一般的なライフステージであった勉学、就業、定年から新しいステージが加わり、多くの人が定年後の活動や生活資金で不安を抱えている。リンダ・グラットン、アンドリュー・スコット著による著書『LIFE SHIFT』は、その新たなステージを予測したもので、2016年の発売から大きな反響を呼び、30万部のベストセラーとなっている。
身近な生活と葛藤をまんがで
そして10月2日より、日本語訳を出版した東洋経済新報社から、『まんがでわかる LIFE SHIFT』を発売。就職活動をしながらもやりたいことが見つからない主人公、大企業を辞めてしまった兄、定年を前にした父の心情など、家族の中でそれぞれの世代が抱えている悩みを描いている。自身に置き換えて考えさせられる内容だ。
人生のあり方を自分で決める
会社の雇用や年金が十分に期待できない今日、従来の生き方のモデルから、複数のキャリアを持ち、目的を探し、人生のあり方を決める「マルチステージ」への移行が指摘されている。自身の人生、頼れるのも、決めるのも自分自身。マルチステージに向け、これからは生活の安定を助ける副業、人生に役立つスキル習得や人脈づくりなど、「無形資産」への投資も大切だ。
(画像は写真ACより)