ドローン保険の種類と必要性について解説!安心して空撮を楽しもう

ドローンで空撮を楽しむ際、万が一の事故に備えて保険に加入することが重要です。しかし、ドローン保険にはいくつか種類があり、どれを選べばいいのか迷ってしまうことも。筆者自身もその一人でした。初めは、ドローンに保険があることもわからなかったくらいです。本記事では、ドローン保険の必要性や種類、加入方法についてをシンプルかつ端的に解説します。

ドローン保険とは

車は、私たちの日常には欠かすことのできません。普段から多くの人が利用する分、交通事故も後を立たないことが現状です。そのため、車を運転する誰しもが加入する自動車保険があります。ドローンにも同じように保険があります。

ドローン保険の必要性とは

日頃から、誰もが加害者になるリスクがあるからこ、そいつ何が起きてもいいように自動車保険に入ります。人を怪我させてしまってからの賠償が大き過ぎるため、保険に入らないという選択肢はないと思います。

ドローンも同じです。どんなに操縦の経験があり、自信があっても絶対に墜落させないという保証は誰にもありません。空で飛行させていれば誰もが墜落させるリスクを持っているのです。

保険加入は義務?

ドローンを飛行させる上で保険加入は義務とは言えません。しかし、ドローンを飛行させるためには国土交通省への申請が義務付けられています。この国土交通省への申請をしない場合は、飛行の制限が出てきます。

多くの人は、機体登録をする際にこの申請も行います。保険に加入していないとこの飛行申請が通らないことがほとんどです。

このため、損害賠償保険への加入は必須だと思います。

飛行中のトラブルと賠償額

万が一、人にドローンが墜落し、怪我をさせてしまったら車に乗っていて人と接触したり轢いてしまうことと同じなのです。ドローンは機体こそ小さいと思われがちですが、上空何100メートルという高さからの落下で人と接触してしまったらひとたまりもありません。

個人のレベルでは賠償などできるはずがないのです。これは、人に限らず物でも同じです。電柱やガードレールとの事故でも警察に連絡し、賠償しますよね。ドローンも同じです。

ドローン保険は趣味や仕事での操縦に関係なく、ドローンを操縦する誰もがその重要性を理解し、加入しなければいけないのだとお分かり頂けたと思います。

加入のメリット

ドローンの需要は年々拡大しています。趣味で飛ばしている人もいれば、仕事として飛ばしている人など様々です。仕事としてドローンを飛ばしたいと考えている人は、保険に加入しているかを確認されることも多いと思います。

保険加入の有無が信頼度に繋がることも!受注する側にとっては、大きなポイントです。

万が一その機体が保険に入っておらず、事故を起こした場合では受注する側、される側、双方に責任があると言えます。その後の仕事にも影響するでしょう。

仕事としてドローンをと考えている人は加入は絶対条件と言っても過言ではありません。

加入していない場合のデメリット

前述にもありますが、「絶対に墜落しない」という保証はどこにもありません。

事故を起こしてしまってからでは遅いのです。
人に危害を加えてしまってから後悔しても遅いのです。

また、機体の整備・点検・修理などにも保険が適用される場合もあります。加入していなければ、全て実費となりますよね。

ドローンの場合は加入しなければデメリットが大きいと言えます。

ドローン保険の種類と特徴

ドローン保険には、下記2種類にわかれています。

     機体保険

    賠償責任保険

 また、法人向けか、個人向けかでも分かれます。ドローン保険の種類は以下をご覧ください。

・東京海上日動ドローン保険
・エアロエントリードローン保険(三井住友)(DJI公認)
・楽天損保(1日のみ)

また、農薬散布に特化したドローン保険もあります。

・東京海上日動農業用ドローン保険
・日本貿易保険 農業散布用ドローン総合保険

JDA(日本ドローン協会)会員のみが加入できるドローン保険や

JUIDA(一般社団法人日本UAS産業振興協議会)会員限定の保険もあります。

自分が今後どのようにドローンを飛ばしていきたいか使用目的、使用頻度、所有するドローンのメーカーなどを考慮して自分にあった保険を見つけましょう。

ドローン保険の料金相場と注意点

 ドローン保険の料金相場は、内容やメーカー(機種)、補償額にもよります。

機体保険・・・・3000円から15万円前後
損害賠償保険・・・7000円から2万円前後

自動車の保険と比べると比較的抑えられていると思います。補償金額が大きくなればなるほど、もちろん保険料も高くなります。ちなみに賠償責任保険にはプランを選べるところもあるようです。

また、注意すべき点はドローンの機体自体の修理・点検は損害賠償保険にはふくまれません。こういったところも自動車の車両保険と似ていますね。

機体保険にも加入しておかないと、全てが実費になってしまいます。ドローン自体が高価なので経費を削減できるところはしていくべきだと思います。

ドローン保険の加入方法と注意点

加入方法には、インターネットとメーカーで直接購入した際に付帯できる保険の2種類があります。自分に合った保険をリサーチし、検討してみてください。

また、全世界シェア率8割を超えるDJI製のドローンを購入する人も多いと思います。購入特典として、賠償保険が一年間無償で付帯されます。ドローンをこれから購入しようとしている人はこういった特典を利用するのも手だと思います。

ドローン保険に加入する際は、機体のシリーズ名・機種名・製品番号が必要になります。あらかじめ自分のドローンを確認しておいてください。補償内容をよく確認することをお忘れなく!

また、支払いはクレジットカードか口座引き落としを選べます。

注意点としてあげるのは、補償額です。事故一件につき、対人・対物と補償額をきちんと確認しましょう。

【まとめ】

今回は、ドローン保険についてまとめてみました。ドローンをこれから始めよう、購入しようと考えている人は、ドローン保険に必ず加入することをお勧めします。

万が一、事故を起こして人に接触してしまったり、怪我をさせてしまった場合は取り返しがつきません。個人の力では賠償は難しいです。保険料を抑えたいからといって、安易に安い保険に加入しないようにしましょう。ドローン保険は掛け捨てです。経済的負担もありますが、それより安心して飛ばせる。安全に飛ばす。こういった大前提があってからこそ、撮影を楽しめたり、見る人をも感動させられる作品を作ることができると思います。

まずは、自分にあった保険を見つけること。

現代では様々な情報が右往左往しています。その中から、自分が求めている情報を見つけることは簡単ではありません。仕事として、趣味としてでも選び方は違います。保険料を抑えたいからといって、安易に安い保険に加入しないよう、リサーチと比較をきちんと行いましょう。

その中から、補償内容、適用機種、補償額、用途などを考慮し、保険に加入しましょう。

今後もドローン業界はさらに発展していくことでしょう。皆さんのドローンライフが素敵な時間になるよう願ってます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました